裁判所関係書類その他の業務
家庭裁判所に提出する裁判書類やその他のご相談承ります
当事務所の司法書士は簡易裁判所において140万円までの民事事件について訴訟代理や法律相談が認められている認定司法書士となります。
相続の手続きに伴い裁判所に提出しなければならない書類が発生してご自身で書類作成が出来ない場合や手続きのことや、誰に聞いて良いのか分からない法律的なご相談もお気軽にご相談下さい。
葬儀社や老人ホーム等法人のお客様への出張でのご相談承ります
遺言書、葬儀後の手続き等相続関連のテーマを絞った勉強会やご相談にも対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
手続きの報酬・実費費用
◎遺産分割で相続人に未成年者がおり利益相反となる場合など
特別代理人選任申立書類作成
基本報酬:財産内容に応じてお見積り
※当事務所が特別代理人となる場合はケースに応じて要相談
実費:※申立てに必要な印紙、切手、その他の実費が別途かかります
◎遺産分割において争いが生じ相続人の話し合いが出来ない場合など
調停申立書類作成
基本報酬:10万円~(ケースに応じて要相談)
※上記は書類作成のみです。
家事調停の代理人は弁護士の業務となります。
※家裁に同行する場合は別途日当2万円+交通費が発生します
実費:※申立てに必要な印紙、切手、その他の実費が別途かかります
◎相続人の中に意思能力のない方がいる場合など
成年後見の開始申立書類作成
基本報酬:10万円~
※家裁に同行する場合は別途日当2万円+交通費
実費:※申立てに必要な印紙、切手、鑑定費用その他の実費が別途かかります
費用ページ(裁判所に関するサポート(遺産分割協議関連))をご確認ください。
財産目録作成サポート
基本報酬:10万円~(ケースに応じて要相談)
※名義変更手続は含まれません
※相続人様が相続財産(遺産)の資料がわかるもの(権利証や通帳など)が必要となります。
実費:※各書類代、切手や小為替発行の手数料・郵送費・残高証明代・交通費などの手続に関連する実費が別途かかります
(サポート内容)
- 残登記簿・名寄せ評価等取得による不動産確認・残高証明書取得
- 銀行内の全支店照会・財産目録作成手続
相続人へのお手紙文案サポート
(サポート内容)手紙文案の提示やアドバイス等
基本報酬:10万円~
実費:※切手、郵送費などの実費が別途かかります
(サポート内容)当事務所から相続人へ手紙の作成及び郵送代理
基本報酬:別途お見積りとなります
※紛争性のある価格等の和解交渉は弁護士への依頼が必要です
実費:※切手、郵送費などの実費が別途かかります
費用ページ(相続人へのお手紙文案サポート関連)をご確認ください。
◎行方不明相続人サポート(相続人が住所所在地に居ない場合など)
不在者財産管理人申立書類作成
基本報酬:9万円~
※申立てには現地調査が必要となる場合がございます
※現地調査・戸籍収集は別途報酬となります
実費:※申立てに必要な印紙、切手、その他の実費が別途かかります
不在者財産管理人申立後の権限外許可申立書作成
※管理人が遺産分割協議を行う場合等
基本報酬:3万円~
実費:※申立てに必要な印紙、切手、その他の実費が別途かかります
失踪宣告手続書類作成
基本報酬:9万円~
※申立てには現地調査が必要となる場合がございます
※現地調査・戸籍収集は別途報酬となります
実費:※申立てに必要な印紙、切手、その他の実費が別途かかります
現地調査
※不在者財産管理人・失踪宣告申立前の相続人調査
基本報酬:20万円~(ケースに応じて要相談)
※現地調査・戸籍収集は別途報酬となります
実費:※交通費などの実費が別途かかります
手続きの流れ
(1)ご相談のご予約
ご相談は完全予約制となっております。お電話またはメールでお気軽にお申込み下さい。
お急ぎの方で予約に空きがありましたら当日のご相談も承ります。またお近くのエリアの方でしたら無料で出張相談も可能ですのでご相談下さい。
↓
(2)ご面談
司法書士が誠意をもって丁寧にご対応させて頂きます。また守秘義務などもご安心下さい。
↓
(3)お見積り
安心してご依頼頂けるようご相談内容に基づき報酬・実費などをご説明のうえお見積りをさせて頂きます。
↓
(4)ご依頼
ご検討後、当事務所にご連絡のうえご依頼ください。
↓
(5)委任状にご署名・ご捺印及び着手金のお支払い
当事務所作成の委任状などの必要書類にご依頼者様からご署名・ご捺印頂き着手金のお支払いを頂きます。なお、着手金は報酬・実費を含めた概算お見積りの半金とさせて頂きます。
↓
(6)当事務所にて必要書類を作成・提出など
↓
(7)手続き完了後、ご連絡のうえ残金のお支払い
手続き完了のご報告を致します。確定した実費を含めたご請求書をお送り致しますので残金をお支払い頂くようになります。